2025.05.30
【関西地域】電力会社はどこがいい?それぞれの会社のメリットと注意点を解説

関西地域で新築住宅を建てたり、中古住宅を購入した際には、どこの電力会社を選べば良いかわからない人も多いはずです。さらに、各電力会社が提供する料金プランは多岐にわたり、自分の生活スタイルに合ったものを選ぶのが難しいと感じる人もいるでしょう。
関西地域には、主に関西電力を中心に大阪ガスが提供する電気サービスやeo電気など、いくつかの選択肢が存在します。それぞれの電力会社には独自の特徴があります。
本記事では、関西在住の方向けに、電気会社の特徴とメリット、デメリットを解説します。また、後半では電力会社を選ぶ際に注目したいポイントも詳しく解説しますので、今後の契約を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
デザイン性と暮らしやすさ、どちらも妥協したくない方へ
エソラでは、土地の特性を最大限に活かした、個性的で居心地の良い住まいをお届け。お客様の理想の暮らしをトータルコーディネートし、ブランド住宅地で数々の実績を持つ建築家がデザインを手がけます。
- 世界に一つだけの特別な一邸
- 機能性と美しさを兼ね備えた設計
- 心地よく快適に暮らせる空間づくり
注文住宅のエソラは、暮らしやすさを第一に考え、理想をカタチにしていきます。まずは資料請求をして、新築のイメージを膨らませてみませんか?
1.関西エリアで利用可能な電力会社とその特徴、メリット、注意点
関西地方で契約できる代表的な電力会社として、次の4社があります。
- 関西電力
- 大阪ガス電力
- eo電気
- Looop
関西電力
関西電力は、関西地方を中心に広く電力を供給している代表的な大手電力会社です。老舗のインフラ企業としての信頼性と、安定した電気供給体制が大きな強みと言えるでしょう。
また、オール電化住宅向けの料金プランが豊富で、会員登録をすれば電力使用量の「見える化」機能も利用できます。ここでは、関西電力を選ぶ場合のメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット
関西電力を選ぶ最大のメリットは、やはりその供給の安定性にあります。大手ならではの強固なインフラにより、停電などのリスクを抑えることができるほか、オール電化住宅に適した料金設定も選べるため、電力を効率的に使いたい家庭にとっては頼れる選択肢です。
さらに、ガスとのセット契約を利用することで、トータルの光熱費を抑えられる可能性もあります。
顧客サポートが充実している点も安心材料で、Webサイトや専用アプリを通じて各種手続きや確認が簡単に行えるのも便利です。
注意点
新電力会社が登場した現在では、関西電力の料金がやや割高になることがある点は否定できません。基本料金が高めに設定されていたり、セット割引の恩恵が限定的であったりと、コスト面での不利が生じることがあります。
また、自身の生活スタイルに合わないプランを選んでしまうと、かえって電気代が高くなるケースもあるため、契約前にはしっかりと内容を比較検討することが重要です。
大阪ガス電力
大阪ガス電力は、関西圏を中心に電気とガスの両方を提供している新興の電力会社です。ガスと電気をセットで契約するセットプランがあるほか、ライフスタイルに応じて選べる複数の料金プランが用意されているのが大きな特徴です。
さらに、関西以外のエリアでも契約可能なプランが存在するため、エリアにとらわれずに利用できる柔軟性も備えています。
メリット
電気とガスを同時に契約することでセット割引が適用され、光熱費が安くなる可能性があります。とくにガスの使用頻度が高い家庭にとっては、効率よくエネルギーコストを抑えられる選択肢となるでしょう。
また、Amazonプライムの年会費が含まれる特典付きプランや、家族構成に応じたファミリープランなども揃っており、生活に合わせたプランが選べるのもメリットの一つです。
注意点
オール電化の住宅に対応した専門プランが用意されていないため、電気だけで生活している家庭にとっては最適とは言えない場合があります。
また、豊富なプランがある反面、一部の契約では途中解約時に費用が発生するケースもあるため、事前にプラン内容をよく確認してから申し込むことが大切です。
eo電気
eo電気は、関西電力の子会社であるオプテージが提供している電力サービスです。オプテージは通信事業でも知られており、「eo光ネット」というインターネットサービスを展開しています。この光回線サービスと電気契約をセットで申し込むと、電気料金が割引になるなどの特典が用意されています。
メリット
親会社が関西電力ということもあり、他の新電力サービスと比べて電力供給の安定性が高いという安心感もあります。とくに、eo光ネットをすでに契約している、もしくはこれから申し込もうと考えている方にとっては、セット契約による料金の優遇が魅力的です。
また、ひと月あたりの電力使用量が250kWhを超えるような世帯では、関西電力よりも電気代を抑えられる可能性があるため、ファミリー世帯にとって選択肢に入る電力会社といえるでしょう。
さらに、光回線との併用により請求が一括になることで、家計の管理もしやすくなります。
注意点
使用電力量が少ない家庭にとっては、割引の恩恵があまり受けられず、かえって料金が割高になるケースもあります。また、オール電化の住宅向けに特化したプランが用意されていないため、すべての家庭に適しているとは言えません。
さらに、契約するプランの内容によっては途中解約時に手数料が発生する可能性もあるため、契約前に詳細をよく確認することが大切です。
Looopでんき
Looopでんきは、関西を含む全国のエリアで利用可能な電力会社で、固定の無料の料金体系を採用しているのが大きな特徴です。従量制の料金設定となっており、使用した分だけ料金が発生する仕組みです。
中でも特徴的なのは、市場価格と連動して料金が上下する「市場連動型プラン」があることです。これは、電力取引市場の価格に応じて料金が日々変動する仕組みで、タイミングによっては大きな節約につながる可能性もあります。
メリット
Looopでんきを利用することで得られる利点のひとつは、月々の使用量が少ない世帯にとって費用を抑えやすいという点です。とくに春や秋のように電気需要が落ち着く季節には、市場価格が安定していることが多く、結果的に電気代も安くなる傾向があります。
さらに、すべてのプランにおいて解約手数料が発生せず、契約期間に縛りがないため、自分のライフスタイルに応じて柔軟に見直せるのも大きな魅力です。
注意点
市場価格が急騰する真夏や真冬には、それに伴って電気代も一気に高くなるリスクがあるため、季節ごとの料金変動には目を光らせている必要があります。
また、提供されているプランの種類が少なめであることや、支払い方法がクレジットカードに限定されている点も、人によっては使いにくさを感じるかもしれません。
2.関西エリア電気会社の料金比較
電力会社にはそれぞれのさまざまな料金体系があり、わかりにくい場合も多いため、以下に電気料金を比較した表を提示します。
電気会社 |
基本料金 |
120kWh以下 |
121kWh以上300kWh以下 |
301kWh以上 |
関西電力 |
約522円 |
約20.21円/kWh |
約25.61円/kWh |
約28.59円/kWh |
大阪ガス電力 |
約466円 |
約20.21円/kWh |
約25.20円/kWh |
約28.01円/kWh |
eo電気 |
約500円 |
約19.80円/kWh |
約24.50円/kWh |
約27.50円/kWh |
Looopでんき |
0円 |
約22.40円/kWh |
約25.50円/kWh |
約27.80円/kWh |
上記の料金は、基本料金と従量料金を比較しましたが、オール電化住宅向けの料金設定やガスとのセット割引といった独自のサービスにも注目することが大切です。住まいの設備状況や世帯の構成に応じて、最適な電力会社を選ぶようにしましょう。
3.電気会社を選ぶ際にチェックしておきたいポイント
電力会社と契約する前に、以下の4つのポイントを抑えておきましょう。
- 料金プランの内容
- 契約内容の確認
- 環境への配慮があるか
- サポート体制の充実度
電気会社は、一度契約するとその後に変更しにくい場合がほとんどのため、あとから「失敗した」と感じないように、紹介するポイントを抑えつつ選ぶようにしましょう。
料金プランの内容
電気会社を選ぶ際には、料金体系を確認するようにしましょう。電力会社によっては、オール電化に特化したプランを用意していたり、ガスとのセット割引があるプランを用意していたりするためです。
また、家族が少ない場合には、基本料金が安くかつ、無料のプランを用意している電気会社を選択するのも方法の一つです。
電気会社によってプランの内容は変わるため、生活状況や家族の人数に合わせてプランを選ぶようにしましょう。
契約内容の確認
電気会社を選ぶ際には、契約内容を十分に確認しておくようにしましょう。
電気会社のプランによっては、夜間の電気使用量が安くなる場合がありますが、安くなる時間が異なる可能性があるためです。
また、解約する際の解約手数料が発生するかどうか等も確認して電気会社を選ぶようにしましょう。
環境への配慮があるか
電気会社を選ぶ際には、エネルギー生成方法が環境に配慮しているかを確認すると良いでしょう。
近年、環境保護の意識が世界的に高まっているため、環境負荷の少ない電力を提供する会社を選ぶことが望ましいです。
各社の公式サイトなどで、どのような方法で電力を生み出しているのかを調べると参考になります。
サポート体制の充実度
電気会社を選ぶ際には、サポートが十分に受けられるかを確認しておきましょう。
電気は生活をする上で欠かせないものであり、急に停電して電気が使えなくなった際にサポートが十分でないと、復旧に時間が掛かる可能性があるためです。
アプリやWeb上で簡単に問い合わせができたり、24時間体制で連絡できるかどうかであったりを事前に確認しておくとよいでしょう。
4.まとめ
今回は、関西エリアで契約可能な電力会社の特徴やメリット、デメリットを解説しました。
関西では、大手の関西電力をはじめ、大阪ガス電力、eo電気、Looopでんきがあります。各社にはそれぞれ異なる特徴やメリット、注意点があるため、十分に理解して選択する必要があります。
特に料金体系についてはわかりにくい部分も多いため、しっかり比較検討し、自分の生活スタイルに合うものを選びましょう。また、料金だけでなく、サポート体制の充実度や環境への取り組みも確認すると、より満足度の高い契約ができるはずです。
電力会社の乗り換えは簡単にできないケースが多いので、慎重に比較し、最適な会社を選ぶことをおすすめします。