BLOG

2025.10.14

  • 暮らしの講座

多世代共生型住宅とは?家族の繋がりを深める家づくりのポイントを解説

近年、日本は少子高齢化が進んでいますが、それにともなって住居の形も変わりつつあり、「多世代共生型住宅」が注目を集めています。

「多世代共生型住宅」とは、祖父母や親世代、子世代が一つの家に住み、家族間のコミュニケーションを活発にさせるように設計された住宅のことです。多世代共生型住宅にすることで以下のようなメリットがあります。

  • 家族間で助け合いながら生活できる
  • 住宅を資産として家族に引き継げる
  • 生活にかかるコストを削減できる

時代の流れとともに住居の形も変わっていきますが、設計する際には注意点やポイントをおさえることが重要です。

本記事では、多世代共生型住宅の概要やメリット、注意点などを解説します。

 

デザイン性と暮らしやすさ、どちらも妥協したくない方へ

エソラでは、土地の特性を最大限に活かした、個性的で居心地の良い住まいをお届け。お客様の理想の暮らしをトータルコーディネートし、ブランド住宅地で数々の実績を持つ建築家がデザインを手がけます。

  • 世界に一つだけの特別な一邸
  • 機能性と美しさを兼ね備えた設計
  • 心地よく快適に暮らせる空間づくり

注文住宅のエソラは、暮らしやすさを第一に考え、理想をカタチにしていきます。まずは資料請求をして、新築のイメージを膨らませてみませんか?

今すぐ資料をもらう>>>

多世代共生型住宅とは?

多世代共生型住宅とは、祖父母や親世代、子世代が一つの家に住み、家族間のコミュニケーションを活発にさせるように設計された住宅のことです。

具体的な例としては、二世帯住宅があります。一つの建物のなかに2つの家族が生活できる居住空間が設けられており、個々のプライバシーを守りながらも、家族同士で交流できるような設計がなされています。

ただし、二世帯住宅にはいくつか種類があり、なかには玄関やリビング、キッチン、浴室などをすべて独立して設けているタイプもあります。

多世代共生型住宅は、「家族間のコミュニケーションを活発にさせるように設計されている」という定義があります。そのため、個々の部屋はありながらも、玄関やリビング、水回りなどは共有するイメージです。

最近は核家族化が進んでおり、異なる世代との交流が少なくなっています。祖父母から子供まで幅広く関わって生活できる住宅は、交流を深めながら安心して生活できる環境となるでしょう。

多世代共生型住宅の3つのメリット

多世代共生型住宅は家族みんなで過ごせるだけでなく、さまざまなメリットがあります。主なメリットは以下の3つです。

メリット
  • 家族間で助け合いながら生活できる
  • 住宅を資産として家族に引き継げる
  • 生活にかかるコストを削減できる

家族間で助け合いながら生活できる

多世代共生住宅は、家族間で助け合いながら生活できるメリットがあります。

たとえば、両親が共働きの家庭でも、祖父母が一緒に住んでいることで、子供だけに留守番させるということがなくなります。また、急に子供が体調を崩した場合でも、子供の面倒を見てもらうことができるので安心です。

さらに、将来的に祖父母の介護が必要になった際、一緒に住んでいればサポートがしやすいです。食事の準備や補助、体調の管理など、近くにいることで細かく対応でき、お互いが安心して過ごせます。

住宅を資産として家族に引き継げる

多世代共生住宅を建築することで、住宅を資産として家族に引き継ぐことが可能です。

将来子供が大きくなって家庭を持てば、「家族で一軒家に住みたい」というタイミングも想定されます。その際に、親から子へ住宅を資産として引き継ぐことも選択肢の1つになります。

近年、土地や住宅の価格は高騰しているので、経済的なメリットがもたらされます。

生活にかかるコストを削減できる

複数人で一つの住宅に住むことで、住宅ローンや光熱費、食費など生活にかかるコストを分けられます。そのため、1人あたりの生活コストが削減でき、節約につながる可能性が高いです。

また、お互いが離れた場所に住んでいた場合、家族みんなで会いにいくだけで大きな交通費がかかってしまいます。しかし一緒の住宅に住んでしまえば、費用的・時間的なコストがかからないため、大幅なコスト削減につながります。

多世代共生型住宅の注意点

多世代共生型住宅の需要は広がっていますが、建築の際はいくつか注意点もあります。ここからは以下の2つの注意点を解説します。

注意点
  • 家族間でのプライバシーも考える必要がある
  • 一般的な住宅よりは費用が割高になる

家族間でのプライバシーも考える必要がある

多くの人数で同じ住宅に住んでいると、プライバシーが守られにくくなるおそれがあります。

家族間のコミュニケーションを活発にさせるように設計されていることで、必要以上に距離感が近くなってしまいます。そのため、掃除の仕方や料理の味付けという細かい部分で日常生活に干渉されると、どうしてもストレスになってしまうケースも考えられます。

また、働き盛りの世帯と定年退職をした後の世帯では、寝起きの時間や食事のタイミングも異なる場合が多いです。生活リズムが異なることで、ストレスを感じるおそれもあります。

家族みんなで同じ住宅に住む際には、プライバシーに配慮した設計にしたり、一定のルールを定めておいたりすることが重要です。

一般的な住宅よりは費用が割高になる

多世代共生型住宅は、一般的な住宅よりは費用が割高になります。

複数人で過ごせるだけの場所や、それぞれの世帯のライフスタイルやニーズに合わせた設計にするため、単世帯住宅に比べて設計が複雑になり、その分費用がかかってしまうのです。

また、一般的な住宅よりも延床面積が広くなることが多いため、より高い耐震性や防火性能が必要です。プライバシーを確保するための防音対策も必要となり、費用が高くなる要因となります。

多世代共生型住宅を作る際のポイント

多世代共生型住宅は、家族間のコミュニケーションを活発にさせることも重要ですが、家族それぞれのライフスタイルやニーズも考えて設計することが求められます。以下の4つのポイントをおさえましょう。

ポイント
  • 個々のプライバシーに配慮した設計をする
  • バリアフリー設計を取り入れる
  • 子どもの成長を促す環境にする
  • 注文住宅専門のハウスメーカーに相談する

個々のプライバシーに配慮した設計をする

祖父母や親世代、子世代まで幅広くつながりを持つことは大切ですが、個々のプライバシーに配慮した生活空間を設計することが重要です。

先ほども触れたように、必要以上に距離感が近くなってしまったり、生活リズムの違いから摩擦が生じてしまったりするおそれがあります。そのため、各世帯が独立して過ごせる環境を確保しましょう。

バリアフリー設計を取り入れる

多世代共生型住宅では、将来を見据えたバリアフリー設計が重要です。歳を重ねてからの身体的な変化に対応できるよう、設計時に以下のような対策をしておきましょう。

  • 内や玄関の段差をなくす・少なくする
  • 玄関や階段、浴室などに手すりを設置する
  • 車椅子や歩行補助具が通れるように、廊下やドアの幅を広くする
  • ヒートショックを防ぐため、浴室や脱衣所、トイレに暖房設備を設置する

高齢者にとって安心して長く暮らせる家を作りましょう。

子どもの成長を促す環境にする

多世代共生型住宅は、祖父母との触れ合いを通じて、子どもが豊かな人間性を育める点もメリットです。子どもがのびのびと成長できるような環境づくりをしましょう。

たとえば、以下のポイントをおさえておくと子どもの成長を促す環境となります。

  • 窓を設置して十分な採光と換気ができるようにする
  • 庭や共有スペースに、子どもが安全に遊べる場所を設ける
  • 子供部屋とは別の場所に勉強専用の空間(スタディコーナー)を作る
  • リビングやダイニングを通って自分の部屋に行ける動線にする

適切な環境にすることで、勉強に集中して励んだり、自己管理能力や自立心を育んだりなど、健やかな成長を促すきっかけとなるでしょう。

注文住宅専門のハウスメーカーに相談する

多世代共生型住宅の設計は、注文住宅専門のハウスメーカーに相談しましょう。

多世代共生型住宅は、複数人で過ごせるだけの場所や、それぞれの世帯のライフスタイルやニーズに合わせた設計にするため、単世帯住宅に比べて設計が複雑になります。そのため、既成のプランでは対応しきれない部分が多いです。

注文住宅であれば、間取りやデザイン、設備などあらゆる面で自由な設計が可能です。また、これまで培ってきた知識やノウハウを活かし、それぞれの世帯にあった住宅の提案をしてくれます。

理想のお家づくりをしたいなら、自由度が高い注文住宅を選びましょう。

まとめ

本記事では、多世代共生型住宅の概要やメリット、注意点などを解説しました。

多世代共生型住宅は、祖父母や親世代、子世代が一つの家に済むことで、家族間で助け合いながら生活できたり、住宅を資産として家族に引き継げたりなどのメリットがあります。

しかし、多くの人数で同じ住宅に住んでいると、必要以上に距離感が近くなってしまったり、生活リズムの違いから摩擦が生じてしまったりするおそれもあります。

家族みんなが快適に過ごせるように、プライバシーやそれぞれのライフスタイルを考えて設計しましょう。

注文住宅のエソラでは、施主様のこだわりや想いを大切にしながら、ご予算にあわせた理想の注文住宅を形にできるようにサポートさせていただきます。

暮らしやすさを第一に考え、施主様だけの特別な一邸をトータルに設計いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

デザイン性と暮らしやすさ、どちらも妥協したくない方へ

エソラでは、土地の特性を最大限に活かした、個性的で居心地の良い住まいをお届け。お客様の理想の暮らしをトータルコーディネートし、ブランド住宅地で数々の実績を持つ建築家がデザインを手がけます。

  • 世界に一つだけの特別な一邸
  • 機能性と美しさを兼ね備えた設計
  • 心地よく快適に暮らせる空間づくり

注文住宅のエソラは、暮らしやすさを第一に考え、理想をカタチにしていきます。まずは資料請求をして、新築のイメージを膨らませてみませんか?

今すぐ資料をもらう>>>