BLOG

2025.06.21

  • 暮らしの講座

戸建て住宅の駐車場4タイプのメリット・デメリット|事例・設置時の注意点も解説

戸建て住宅を建築する際、「駐車場をつくるべきか」「どのようなタイプにするか」で悩む方は多いのではないでしょうか。特に、地方になると車での移動は必須であり、自家用車の所有も一般的なため、駐車スペースの確保はほぼ必須とも言えるでしょう。

一口に駐車場といっても、その形式は多様で、それぞれにメリットやデメリットがあるため、事前に把握しておかなければなりません。

そこで、本記事では、戸建てにおける駐車場を種類別に特徴やメリット、費用などを紹介します。記事の後半では事例も紹介しているので、これから戸建て住宅を建てて、駐車場の設置を考えている方は最後までご覧ください。

 

デザイン性と暮らしやすさ、どちらも妥協したくない方へ

エソラでは、土地の特性を最大限に活かした、個性的で居心地の良い住まいをお届け。お客様の理想の暮らしをトータルコーディネートし、ブランド住宅地で数々の実績を持つ建築家がデザインを手がけます。

  • 世界に一つだけの特別な一邸
  • 機能性と美しさを兼ね備えた設計
  • 心地よく快適に暮らせる空間づくり

注文住宅のエソラは、暮らしやすさを第一に考え、理想をカタチにしていきます。まずは資料請求をして、新築のイメージを膨らませてみませんか?

今すぐ資料をもらう>>>

1.戸建ての駐車場の種類

一戸建てに駐車スペースを設ける際には、以下の4つの種類があります。

駐車場の種類
  • 屋根や囲いのない「オープンスペースタイプ」
  • 簡易的な屋根を設置する「カーポートタイプ」
  • 建物とは独立した屋内駐車スペース「ガレージタイプ」
  • 住宅の一部に車庫を組み込んだ「ビルトインガレージタイプ」

オープンスペースタイプ

オープンスペース型の駐車場は、屋根や囲いを作らず、コンクリート舗装や砂利を敷いて車を停めるスペースを確保する形式です。構造物を設置しない分、施工費用を抑えやすく、デザインやレイアウトの自由度が高い特徴があります。

また、装飾を抑えたシンプルな構造のため、庭や外構など周りの環境と調和しやすいのも特徴の一つです。

ただし、屋根や壁がないことで、雨風や直射日光、寒暖差などの天候の影響を受けやすい点には注意が必要です。

オープンスペースタイプの駐車場は、4つのタイプの中でも最もコストを抑えやすく、1台分の設置費用はおおよそ10万〜30万円程度が目安です。屋根や囲いを設けないため、必要となるのは地面にコンクリートを打設したり、砂利を敷いたりするための工事費用のみです。

カーポートタイプ

カーポート型の駐車場は、屋根のみを設置するタイプの駐車場です。雨や紫外線から車を守るために屋根を設置します。ガレージ型などに比べると開放感があり、車の出入りがしやすいメリットがあります。また、費用も安いのもメリットです。

ただ、横風や積雪に弱かったり、防犯性が低かったりするデメリットがあるため、注意が必要です。

カーポート型の設置費用は、オープンスペース型の次に費用が安く、車一台あたり約40万円〜100万円の費用が発生します。コンクリート舗装の費用以外に、カーポートの種類により費用に差が生まれます。

ガレージタイプ

ガレージタイプの駐車場は、車を屋根・壁・シャッターで囲んで収納する構造で、外部からしっかりと守れる点が特徴です。四方が壁や屋根で覆われているため、防犯性が高く、気候の影響を受けにくいメリットがあります。

ガレージ型の駐車場の費用は、比較的高めで、車一台あたり約100万円〜300万円の費用が発生します。簡易的な建物を建てるため、費用は高くなりますが、防犯性が高く、雨風から車を守れます。

ガレージ型の場合には、設置にかかる費用に加えてランニングコストである固定資産税も発生するため、事前に考慮しておく必要があります。

ビルトインガレージタイプ

ビルトインガレージ型の駐車場は、戸建て住宅の一階部分を駐車スペースとして組み込んだ構造の駐車場です。住宅と一体化した設計になっているため、敷地の広さに余裕がなくても駐車スペースを確保できます。

また、車を建物内に置く構造上、セキュリティ面で安心感があり、雨風から完全に車を守れるメリットがあります。

ただし、その分居住空間が狭くなる可能性があり、エンジン音などの生活音への影響が気になることもあります。

ビルトインガレージは、4つの駐車場スタイルの中でも設置コストが最も高く、1台あたりの費用はおおよそ250万円から400万円ほどになるケースが多いです。住宅と一体となった構造であるため、通常は家の建築費用に組み込まれた形で見積もられるのが一般的です。

コスト面では負担が大きいものの、防犯性や日常の使い勝手といった点では非常に優れているため、予算とのバランスを見ながら導入を検討すると良いでしょう。

 

2.戸建て住宅に駐車スペースをつくる際に気をつけたいポイント

戸建てに駐車場を設置する際には、事前に押さえておきたい大切な項目が5つあります。

気をつけたいポイント
  • 駐車する車の台数
  • 設置や施工にかかる費用
  • その地域特有の気候(積雪や強風など)
  • 電源(屋外コンセントなど)の有無
  • セキュリティ対策の充実度

駐車する車の台数

戸建てに駐車スペースを設ける際は、まず必要な駐車台数を明確にすることが重要です。

家族で保有している車の台数に加えて、来客用のスペースを設けるか、将来的に子供が停める可能性まで考慮して、住宅を建てる前に計画を立てましょう。

戸建て住宅における駐車場は、一度作ってしまうとその後に修正がきかないため、家族や住宅会社と十分に話し合っておきましょう。

設置や施工にかかる費用

戸建て住宅に駐車スペースを設ける際は、駐車場に充てられる予算はどのくらいかを把握しておきましょう。特に、ガレージタイプやビルトイン形式のような設備が整った駐車場を希望する場合は、100万円以上の費用が発生するためです。

駐車場に掛けられる予算がどの程度あるかで駐車場の形式や機能は変わるため、住宅を設計する時点でおおまかな予算を決めておきましょう。

その地域特有の気候(積雪や強風など)

戸建て住宅に駐車場を設置する際は、その土地の気候条件に合った形状を選ぶ必要があります。特に雪が多く降る場所で簡易的なカーポートを採用してしまうと、積雪により潰れてしまうかもしれません。

そのため、戸建て住宅を建てる場所がどのような特徴の気候かを知っておく必要があります。

電源(屋外コンセントなど)の有無

戸建て住宅で駐車場を設置する際には、コンセントの有無を検討しておかなければなりません。将来的に電気自動車を採用したいと考えていたり、車の修理等を自分でしたいと考えていたりする場合には、コンセントの設置が必須となるためです。

どのような意図でコンセントを設置したいかを事前に住宅会社に伝えておくと、適切なコンセントを設置してくれます。

セキュリティ対策の充実度

昨今では、住宅に置いてある車が盗まれる事例も多いため、盗まれやすい車を保有している場合には、ガレージ型の駐車場を採用するなどの工夫が必要です。

 

3.ビルドインガレージを採用した事例

ここでは、駐車場の中でも特に防犯性も高く、車を大切にしたい人向けのビルドインガレージを採用した事例を紹介します。

上記の写真の住宅は、2台分の駐車スペースをビルトインガレージとして設計しています。車は横並びに停められ、車から降りて玄関まで建物内にアプローチが作られているため、雨が降っていても濡れずに出入りが可能です。

建物を建てた時点ではシャッターを設置していませんが、将来的にいつでもシャッターが付けられるように、電源も確保しています。

さらに、シャッター設置後でも駐車場前に車を停められるスペースが確保されており、来客が来た際や将来子供が大きくなって駐車スペースが必要になった際にも対応できるようにプランニングされています。

このように、ビルトインガレージは利便性だけでなく、防犯や天候から車を守る点でも優れているため、車を大切にしたい方に特におすすめです。

 

4.まとめ

今回は、戸建てにおける駐車場について、種類別に特徴やメリット、デメリットを中心に紹介しました。

戸建てにおける駐車場には、オープンスペース型やカーポート型など主に4種類の形状があり、それぞれにメリットやデメリットがあり、費用も大きく変わります。そのため、駐車場を設置する際は、車の台数や敷地面積に加え、予算も加味した上で決定する必要があります。

戸建てにおける駐車場は、車を保有する上では重要です。特に地方においては駐車場が必須になるため、快適な生活をおくる上でも、住宅を建てる時点で十分に検討するようにしましょう。

注文住宅のエソラでは、さまざまな駐車場に対応した住宅を設計、建築をしてきた実績があるため、これから駐車場付きの戸建てを建てようと考えている方は、一度ご相談ください。

 

デザイン性と暮らしやすさ、どちらも妥協したくない方へ

エソラでは、土地の特性を最大限に活かした、個性的で居心地の良い住まいをお届け。お客様の理想の暮らしをトータルコーディネートし、ブランド住宅地で数々の実績を持つ建築家がデザインを手がけます。

  • 世界に一つだけの特別な一邸
  • 機能性と美しさを兼ね備えた設計
  • 心地よく快適に暮らせる空間づくり

注文住宅のエソラは、暮らしやすさを第一に考え、理想をカタチにしていきます。まずは資料請求をして、新築のイメージを膨らませてみませんか?

今すぐ資料をもらう>>>