2025.07.13
すぐにできる家の暑さ対策7選!家づくりのポイントも解説

近年、日本の夏場の気温は高くなる傾向にあり、真夏には40度を超える日も増えてきました。非常に気温が高い夏場は、外だけでなく室内にいても熱中症を起こすおそれがあります。
室内での暑さは、冷房設備の活用や風通しの改善、湿度の改善などで対策が可能です。家が暑くなる原因を理解して、それにあった対策をおこなうことで、効果的に家を涼しくできます。
本記事では、すぐにできる家の暑さ対策や、暑さを対策するための家づくりのポイントについて解説します。
一年中快適な暮らしを実現したい方へ
- 心地よい室温で、夏はカラッと涼しく、冬はしっとり暖かい
- 冷暖房効率が高く、お財布にも優しい
- ダニの発生を防ぎ、冬の乾燥対策もバッチリ
エソラの注文住宅では、業界最高水準の「全熱交換型換気システム」を採用し、1年を通して快適な住環境を提供します。
まずはお気軽に資料請求をして、新築のイメージを膨らませてください。
1.すぐにできる家の暑さ対策7選
熱中症と聞くと屋外で起きるイメージが強いかもしれませんが、家の中のような室内でも発生します。適切な対策をしなければ熱中症のリスクは高まり、最悪の場合命に関わる可能性もあるので注意が必要です。ここからはすぐにできる家の暑さ対策を紹介します。
- 冷房設備を活用する
- 扇風機やサーキュレーターで空気循環を良くする
- 換気して熱気や湿気を取り除く
- カーテンやブラインドで直射日光を遮断する
- 除湿機を使って湿度を下げる
- 暑さ対策グッズ(冷感グッズ)を活用する
- 窓に断熱フィルムを貼って熱を遮断する
冷房設備を活用する
もっとも手軽に家の中を涼しくできるのは、エアコンなどの冷房設備の活用です。ただし、「とりあえず温度を下げて冷房をフル稼働させる」という使い方では非効率になるおそれがあります。
冷たい空気は暖かい空気に比べて重いため、下に溜まりやすい性質を持っています。そのため、風向きを下向きにすると足元ばかり冷えてしまい、部屋全体がなかなか涼しくなりません。風向きを上向きもしくは水平方向にすることで、冷たい風が部屋全体に広がりやすくなり、効率的に涼しくできます。
また、フィルターをこまめに掃除することも重要です。フィルターにホコリやゴミが溜まってしまうと、エアコン内で空気を冷やしたり温めたりする際の空気循環が効率的におこなわれなくなります。
エアコンの効きが悪くなるため、2週間に一回を目安にフィルター掃除をしましょう。
扇風機やサーキュレーターで空気循環を良くする
空気の流れがない部屋は、熱気がこもりがちです。扇風機やサーキュレーターを使って空気循環を良くすると、熱がこもるのを防げます。
また、サーキュレーターはエアコンと併用して使うと効果的です。冷房時は冷気が部屋の下に溜まりやすいので、サーキュレーターを使って冷気を循環させるとスムーズに部屋全体を冷やせます。
サーキュレーターはエアコンの対面に置き、エアコンからの風が落ちてくる場所に向けてあてるようにしましょう。そうすることで冷たい空気を散らして、部屋全体を涼しくできます。
換気して熱気や湿気を取り除く
部屋に熱がこもると室温は上昇し、体感温度も上がっていきます。こまめに換気をおこなって、熱気や湿気を取り除きましょう。複数の窓がある場合は、対角線同士の窓を開けると効率よく空気の入れ替えができます。
また、先ほど紹介した扇風機やサーキュレーターを使って、熱気を外に逃がすのも効果的です。
カーテンやブラインドで直射日光を遮断する
家の中でも窓から入る熱の量は多く、日当たりがよいと直射日光が部屋に入り込むので室温が上がります。そのため、カーテンやブラインドで直射日光を遮断すると、室内に太陽光の熱が入りません。
とくに、遮光カーテンや厚めのブラインドは効果的です。日中に外出する際はカーテンやブラインドを閉めて、日光による室温上昇を防ぎましょう。
除湿機を使って湿度を下げる
除湿機を使って湿度を下げることも、効果的な暑さ対策です。
湿度が60%を超えると、人間の汗は乾きづらくなり、体温もともに上昇することで不快感を感じます。また、温度が同じでも湿度によって体感温度は変化し、湿度が10%高いと体感温度は1℃高くなるといわれています。
室温と湿度の両方が高くなると、身体の体温調節機能がうまく働かなくなり、熱中症や体調不良を引き起こすリスクがあります。湿度を下げることは、熱中症の予防にもつながるのでおすすめです。
暑さ対策グッズ(冷感グッズ)を活用する
過度にエアコンを稼働させたくないという人は、暑さ対策グッズ(冷感グッズ)を活用しましょう。たとえば、暑さ対策グッズ(冷感グッズ)は以下のようなものがあります。
- 衣類の上から吹きかけるタイプの冷感スプレー
- 首元を冷やせるネッククーラー・ネックリング
- 冷感効果のあるふとん・枕パッド
- 風を送って涼めるハンディファン・首掛け扇風機
- 手で叩くだけで保冷剤として使用できる瞬間冷却パック
直接的に家の温度を下げるわけではないですが、体温を下げることで暑さを対策できます。
窓に断熱フィルムを貼って熱を遮断する
窓に断熱フィルムを貼ることで、室内の温度を一定に保つことが可能です。
先ほども触れましたが、窓から入る熱の量はとても多いです。断熱性が低いと、屋外の熱気がどんどん室内に入ってきて、屋内に熱気がこもります。
断熱フィルムを貼ると、屋外の熱気を遮断し、エアコンで涼しくなった室内の空気を逃さない効果が発揮されます。部屋の温度が高くなるのを防げるうえに、エアコンも効率的に稼働させられます。
2.暑さを対策するための家づくりのポイント
家づくりにおいてもポイントを抑えておくことで、効果的な暑さ対策ができます。ここからは2つの家づくりのポイントを紹介します。
- 高気密・高断熱だと外気温の影響を抑えられる
- 全熱交換型換気システムは室内の湿度を解消できる
高気密・高断熱だと外気温の影響を抑えられる
高気密・高断熱の家は、すき間が少ない作りで、熱を伝えにくい素材を使った家のことです。
高気密・高断熱の家づくりをすると、外からの空気の出入りや熱の伝わりが少なくなり、外気温の影響を受けず温度を一定に保てます。そのため、エアコンで涼しくなった室内の温度が長く安定して保たれ、常に快適な環境で過ごせます。
また、高気密・高断熱は、エアコンなどの空調機器を効率よく利用でき、光熱費の節約にもつながります。外気温の影響を受けにくく、室内の空気が漏れにくいことから、温度設定を頻繁に変えなくても一定の室内温度を保てます。
全熱交換型換気システムは室内の湿度を解消できる
暑さを対策するための家づくりなら、全熱交換型換気システムも効果的です。
全熱交換型換気システムは、室内の排気と外気の給気を効率的に交換し、外気から取り入れた空気を室内の温度や湿度に近づけて換気をおこなうシステムです。たとえば、外気温が35度で室内の温度が25度であれば、外気から取り入れる温度を冷やして室内の温度を一定に保つように換気します。
ただの換気であれば外気をそのまま取り入れるため、室内の温度は上がって、快適な住環境にはなりません。しかし、全熱交換型換気システムを活用することで、暑い夏でも室内の温度を一定に保てます。
また、湿度も一定に保たれるため、不快な環境を解消することも可能です。温度も湿度も一定に保つことで、熱中症のリスクを避けられます。
3.高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムを採用した事例
ここでは、高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムを採用した事例を紹介します。

上記の写真の住宅は、高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムが採用されています。外気温の影響を抑えながらも、室内の温度・湿度が安定的に保たれることで、常に快適な住環境で過ごせます。
また、高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムは暑さの対策だけではなく、家での生活においてさまざまなメリットがあります。
◼︎高気密・高断熱
- 省エネにつながる:高度な気密性・断熱性によって外気との無駄な熱交換を抑制し、冷暖房効率が高くなります。そのため、早く・安定的に室内を快適な温度に調節でき、光熱費を抑えることにつながります。
- 遮音性が高い:断熱材の材質上、断熱以外に遮音性も高める効果があります。外部からの音伝導も大きく抑制し、生活音の音漏れも防ぐため近隣住宅との騒音トラブルも少なくなります。
◼︎全熱交換型換気換気システム
- ダニ・カビの発生を抑制:湿度のコントロールをおこなうことで、多湿によるダニやカビの発生を抑制できます。ダニやカビの発生が抑制されると、喘息や気管支炎、アトピー性皮膚炎の症状緩和にもつながります。
- 洗濯物の室内干しも乾きやすい:梅雨のようなジメジメした蒸し暑い空気が室内にこもる時期は、室内に洗濯物を干してもなかなか乾きません。全熱交換型換気システムを活用して空気を動かし続けることで、空気中や洗濯物に含まれる水分を外排気し、室内干しでも乾きやすくなります。
快適な室温の中で過ごすためだけでなく、省エネ面や生活のしやすさにおいても、高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムは効果を発揮します。
4.まとめ
室内での暑さは、冷房設備の活用や風通しの改善、直射日光の遮断などで対策が可能です。家が暑くなる原因を理解して、それにあった対策をおこなうことで、効果的に家を涼しくできます。室内でも熱中症は発生するので、適切な対処をおこないましょう。
また、暑さを対策した家づくりをしたい方は、高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムがおすすめです。注文住宅のエソラでは、高気密・高断熱・全熱交換型換気換気システムに対応した住宅を設計、建築をしてきた実績があるため、興味のある方はぜひ一度ご相談ください。
一年中快適な暮らしを実現したい方へ
- 心地よい室温で、夏はカラッと涼しく、冬はしっとり暖かい
- 冷暖房効率が高く、お財布にも優しい
- ダニの発生を防ぎ、冬の乾燥対策もバッチリ
エソラの注文住宅では、業界最高水準の「全熱交換型換気システム」を採用し、1年を通して快適な住環境を提供します。
まずはお気軽に資料請求をして、新築のイメージを膨らませてください。